数学の勉強法と注意点
こんにちは!
武田塾高松校
通称、タケダスタディースペースです!
今日は、塾生や受験相談等からよく来る質問について伝えたいと思います。
それは・・・
「数学ってどうやって、勉強したらいいんですか?」
という質問です。
勉強法と使用参考書については、こちらを参照してください!
それに加えて、数学が出来ない人のよく見る光景について少しだけ述べておきます。
まず、数学が出来ない生徒で多いのが、
① 答案に数式しか書いていない。
② 数式の計算過程を省略する
③ 問題に答えていない
の3点です。
①は、なぜその計算式が生まれるのか、なせその公式を利用するのかを説明しなければならないという意識が薄いからです。
②は、計算過程を書いて丁寧に表していくことを、面倒くさいと思う人が多いからです。
その面倒くさいということが、計算ミスの原因になっています。
③は、問題が聞いていることを意識できていないからです。
例えば、2次関数で最大値・最小値を聞いているのに因数分解をするなど、問われていることを何となくでしか把握していないことから生まれています。
答案作成の際に、これらの注意点をしっかりと意識して、勉強していきましょう。
その他の科目の勉強法や計画の立て方、答案における意識のあり方などを知りたい方は、
ぜひ、武田塾高松校 タケダスタディースペースの無料学習相談をご利用ください。
お手数をおかけしますが、
TEL
月〜土曜:13:00~21:00
日曜:13:00〜19:00
※祝日も通常通り開校しております。