Blog

何故ノーベル賞に数学はないの?

こんにちは。タケダスタディースペースのサイトーです。

自分は理系ですし、受験生の皆さんの中には将来、

大学に残って研究をしたいと考えている人もいるかと思います。

そこで「何故ノーベル賞に数学はないのか?」について考えてみましょう。

その昔、ノーベルが思いを寄せていた美しい女性の数学者がいました。

この恋はうまくはいかなかったようです。

彼女と親しくしていた男性の数学者がいて、

彼は業績を上げていたため受賞してしまうことを危惧した嫉妬という俗説が、

ストーリーが面白く人間味を感じるということから最も支持されています。

 

しかし自分は、ノーベルが私利私欲をはさむような人物なら、

莫大な遺産は一族の繁栄に充てると思うのです。

よって代わりに考えるのは、その学問の成果が社会へ還元できるかどうかです。

数学の優れた業績というのは、世の中に役立つかどうかは二の次ですから。

 

でも、数学を学んだ人の中にはノーベル賞をもらっている人もいるのです。

これはどういうことかというと、ノーベル経済学賞のことです。

数学を修めた後に経済学を専攻する、

または数学から経済理論のアプローチをする方が結構いるのです。

残念ながら日本人で受賞した方はおりませんが。

 

このほかに、純粋な数学の権威ある賞もあって4年に1回のフィールズ賞になります。

日本人の受賞者は、

1954年 小平邦彦(東大)

1970年 広中平祐(京大)

1990年 森重文(京大)

 

ちぇっ、東大と京大しかもらえないんじゃないのっ!

そんな不満が聞こえてきそうです...

なので、次回はもっと様々な大学の出身の人が国際的に活躍し、

受賞している賞の話をしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

無料受験相談・資料請求book