カテゴリー
Blog 大学選び

補欠合格とは?補欠合格から受かる可能性と確率等を紹介!

皆さん、こんにちは!

琴電瓦町駅より徒歩10分

大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 高松校」です。

いよいよ共通テストまで1週間を切りましたね。

共通テストが終わればすぐに私立大学の入試が始まります。

私立大学で多い補欠合格ですが、実際、合格者のうちどれくらいが補欠合格から受かっているの?

と疑問に思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では

補欠合格からどれくらいの確率で受かるのか?

補欠合格からの合格者数は増えているか?減っているか?

などについて書きました。

是非参考にしてみてください。

 

 

補欠合格とは?

正規合格者が入学を辞退した場合、入学の定員数が空くことになります。

その場合に入学を認められることを補欠合格といいます。

簡単に言うと合格が保留になっている状態です。

その後は入学定員に空きが出き次第、大学から連絡が来て繰り上げ合格となります。

基本的には補欠合格者の中から点数が高い順で繰り上げ合格となり、連絡が来る順番もその順に従って来ます。

 

補欠合格はいつ分かる?

補欠合格の通知は大学によって異なります。

正規合格とともに補欠合格が発表され、繰り上げ合格となる連絡を待つ大学もあれば、入学定員数の空きができてから、補欠合格が言い渡され、そのまま繰り上げ合格となる大学もあります。

大学のHPや募集要項に詳細が書かれてあると思うので予め読んでおきましょう。

補欠合格になった際の注意点

追加合格の通知の時期は大学によって決まっているところもありますが、入学の辞退者が出た都度補欠合格者に連絡をする大学もあります。

そのため、3月半ばに連絡がくることもあります。

他の大学の入学手続きをして下宿先の賃貸の契約をした後、行きたかった大学から追加合格の連絡が来る…

そんなことにならないよう自分の受験した大学の補欠合格の発表はいつからいつまでか確認しておきましょう。

また通知の方法が電話で、その電話にでることができなければ、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性もあります。

いつでも連絡を取れる電話番号を出願届けに記入しておきましょう。

 

補欠合格から合格する確率は?

補欠合格からの合格率は国立大学と私立大学では大きく違います。

まず、国立大学についてですが受験者の多くはその大学を第一志望としています。

そのため入学を辞退する合格者は少なく、繰り上げ合格となる場合はほとんどありません

一方で私立大学の場合、そもそもの募集人数が多く、滑り止めや併願で受ける受験生も多いので国立大学と比べると、補欠合格から繰り上げ合格する可能性は高いです。

以下に2022年の主要な私立大学の合格者数と繰り上げ合格者数を示しています。

  合格者数(2022年) 繰り上げ合格者数(2002年)

早稲田大学

15021 905

慶応義塾大学

9975 1504

上智大学

7153 2266

明治大学

26688 1280
法政大学 22986

2680

 

大学により補欠合格からの合格者数の割合は様々です。

合格者数のなかで補欠合格から合格した受験生は、早稲田大学では約15人に1人、慶応義塾大学では約6人に1人、上智大学では約3人に1人と大学によって全く違います。

仮に補欠合格になったとしても大学次第ではそこから追加合格できる可能性が大いにあるので希望をもって連絡を待ち続けましょう。

 

補欠合格からの合格者は増えた?減った?

2021年度と2022年度の補欠合格からの合格者数を比べると

例えば、早稲田大学では700人ほど、上智大学では1500人ほどと、

大きく減少しています。

その他の大学でも補欠合格からの合格数が減少している私立大学が多く見受けられます

ただし、中には慶応義塾大学など増加している大学もあるので注意が必要です。

自分の受験した大学に何人補欠合格者がいてそこから何人繰り上げ合格したかを調べておくとよいでしょう。

 

どうして補欠合格からの合格は減ったのか?

2021年は特に補欠からの合格者数が多かった年です。

その理由の1つに考えられるのはコロナウイルスの流行による影響です。

合格しても都会の私立大学への入学を辞退する人は多かったのではないかと考えられます。

2つ目に考えられる理由は定員厳格化という制度です。

定員厳格化とは国が都市部の大学に学生が集中するのを防ぐために行った政策です。

私立大学はその政策に従い、基準の定員まで減らすことで国から助成金をもらうことができます。

2016年から始まった定員厳格化は年々厳しくなり、それに伴い、各大学は正規合格者の定員を減らし、補欠合格からの合格者を増やして、入学者の調整を行っていました。

しかし、2022年になってコロナウイルスが少し落ち着き、定員厳格化が緩和しされました。

この2つによって正規合格者が増え、入学を辞退する合格者も減少したのではないかと考えられます。

 

来年からは増える?減る?

2023年度についてさらに補欠合格からの合格者が減る傾向になると予想しています。

コロナウイルスによる規制は少しづつ緩和していて、都会の大学だから辞退するという受験者は減ると思われます。

また、本来大学側も受験生側も正規合格者を増やし、補欠合格からの合格者は減らしたいはずです。

各大学は去年の入試結果からどれくらい正規合格者を出せばよいかの見通しが立ったはずなので、さらに正規合格者の割合を増やし、補欠合格からの合格者数を減らすのではないかと予想しています。

 

まとめ

自分の受験する大学で補欠合格からの合格者が増えるか減るかは不透明な部分ではあります。

しかし、減ったとしても不安になる必要はありません。

そのぶん正規合格者が増えるということであり、補欠合格で大学からの連絡を今か今かと待つ人も減るということです。

皆さん、正規合格を目指し、頑張し頑張っていきましょう!

 

カテゴリー
Blog 大学選び

香川大学教育学部入試解説!体育+全系統

みなさん、こんにちは!

武田塾高松校です。

今回は香川大学教育学部の入試について解説します!

ここではあまり知られていない体育等の実技系を利用した受験についても解説します!

香川大学教育学部の難易度は?

香川大学教育学部

香川大学教育学部は幼児教育コース、小学校教育コース、中学校教育コースに分かれています。

それぞれの難易度は

幼児教育コース   偏差値50    共通テスト得点率56

小学校教育コース  偏差値50    共通テスト得点率55%

中学校教育コース  偏差値52.5   共通テスト得点率59%となっています。

香川に近い国立大学の教育学部は?

岡山大学教育学部

幼児教育      偏差値52.5   共通テスト得点率61%

小学校教育     偏差値52.5   共通テスト得点率61%

中学校教育     偏差値55    共通テスト得点率64%

 

愛媛大学教育学部

幼児教育                偏差値55    共通テスト得点率60%

小学校教育     偏差値50            共通テスト得点率55%

中学校教育     偏差値52.5     共通テスト得点率57%

 

高知大学教育学部

幼児教育       偏差値45           共通テスト得点率58%

小中学校教育     偏差値45           共通テスト得点率58%

募集人数、配点等様々な入試方法があるので自分に合った方法を探してみてください!

香川大学教育学部の入試方法について

それではここからは入試方法について解説していきます!

香川大学の入試配点

共通テスト900点  二次個別試験200点  合計1100点

共通テストの配点がかなり大きいことが特徴です!

そのため共通テストで多く得点を取れているとかなり勝負しやすくなっています。

二次個別試験の配点募集人数は以下のようになっています。(どれか1教科を選択)

学科名 区分 国語 数学 理科 外国語 実技 小論文 配点合計 募集人数
幼児教育コース 前期日程 200 200 200 200 200   200 8
小学校教育コース 前期日程 200 200 200 200 200   200 55
  後期日程           200 200 18
中学校教育コース 前期日程A系 200     200     200 14
  前期日程B系   200 200       200 10
  前期日程C系         200     4
  後期日程           200 200 7

中学校A系 B系 C系の違いは?

香川大学教育学部の中学校教育コースには入試の方法が三つあります。

中学校A系は国語外国語のいずれかを選択して受験します。

中学校B系は数学、理科のどちらかを選択して受験します。

数学数Ⅲを利用しなくても受験できます!

数Ⅲは選択することが可能なので文系の人でも数Ⅲが苦手な理系の人でも受験可能です!

中学校C系は体育、音楽、美術の実技系で受験します。

中学校C系のメリット・デメリット

私は中学校C系(体育)を利用して受験しました。そのため私自身の経験を基に解説します!

C系受験をするメリットはスポーツや音楽の才能を利用できる点だと思います!

またマーク試験は得意だけど記述試験は苦手といった人におすすめです!

C系受験をするデメリットは募集人数がかなり少ないことです。

隣の県の愛媛大学も体育専攻の募集人数は3人となっており、かなり少ないです。

しかし実技系に関しては「大門丸々分からなかった」などと大失敗することが少なく、

十分に能力を発揮できるため私はおすすめします!

体育受験はどんな感じなの?

体育受験は全部の試験を体育館で行います。

今年から試験内容が変わりました。

(1)基礎運動能力テスト

この基礎運動能力テストは今までと同じです。

競技はジクザク走、シャトルスタミナテスト、立ち5段跳び3種目です。

ジグザク走はジグザクに置かれたコーンの外側を走り往復します。

シャトルスタミナテストは10m幅に置かれたコーンを3分間で何回往復できたかを測る種目です。

シャトルスタミナテストはかなりハードな種目です。

基礎体力をしっかりとつけて最後まで走り切れるようにトレーニングしておきましょう!

立ち5段跳びは陸上部の人はやったことがある人が多いと思いますが

陸上部以外の人はやったことのない動きのため少し難しいかもしれません。

しかし少し練習してコツを掴めばすぐに上達します!

(2)総合運動能力テスト

こちらは今年から新たに始まった試験です

陸上競技(ハードル走)、器械運動(マット運動)、バレーボール、バスケットボールの4種目です。

発表されている内容はこれだけで競技の内容は発表されていません。

ただそれほど高い技術を要求されることはないと思われます。

しっかりと基礎的なことを高いレベルで完成させることが出来れば高得点が狙えます。

受験の流れについて

当日2月25日(土)9:00から開始される組と11:20から開始される組があります。

教科 国語・数学 理科・外国語
時間 9:00~10:30 11:20~12:50
教科 実技(体育・音楽・美術)
時間 9:00~   体育・音楽は終わり次第帰宅  美術は3時間30分のデッサンの試験がある

国語、数学、理科、外国語は教育キャンパスの教室で試験を行い、

体育は体育館で実施されます。

受験開始時刻の30分前に必ず集合するように募集要項にありました。

余裕を持って当日は動くようにしましょう!

受験した際体育館の床がかなり滑りました。

濡れた雑巾を用意したり、滑り止めを用意しておきましょう。

知ってると得する入試話!?

香川大学教育学部は併願が可能??

香川大学教育学部を受験する際には2つのコースを併願することができます。

小学校教育コース(国語又は外国語受験者)と中学校教育コースA系

小学校教育コース(数学又は理科受験者)と中学校教育コースB系

小学校教育コース(実技試験受験者)と中学校教育コースC系 

というように2つの受験が可能なので合格する可能性は大きくなります!

入学後の教科変更が可能??

国語で受験したら国語の研究室に入らないとダメ。。。。

多くの人がこのように思うかもしれません。

でも香川大学教育学部はそんなことありません!!

受験の科目と2年生から所属する研究室は関係ありません!!

そのため体育受験をした人でも英語研究室に入り英語の先生を目指せます!!

ただし小学校コースから中学校教育コースに移ることは出来ません、、、

しかし副免許として入学した学校種と異なる免許を取ることは可能です。

受験の教科に関わらず研究室を選択できるのが香川大学の良い点だと思います!

まとめ

この記事では香川大学教育学部の受験について紹介しました!

あまり知られていない実技系の受験についても方法の一つとして検討してみてください!

冒頭で紹介した大学も参考にして受験方法を考えてみてください!